●目的と狙い | 1.「経営理念・ビジョン・方針」の作成手法を学ぶ 2.実践演習を通じての自社現状認識を図る 3.理念・ビジョン・方針の連動から実践へ落とし込む |
●参加対象者 | 経営者・経営者層・事業後継者・幹部 |
時間 | 基本テーマ | 修得項目 | 演習内容 |
---|---|---|---|
第1回目 PM1:00~PM5:00 | 信念の 「経営理念」 | 【経営理念(企業使命感)確立と浸透】 1.経営理念と経営ビジョンの在り方(使命感とは何か) 2.使命感作成のプロセス 3.使命感から日々の行動指針への落とし込み 4.使命感経営の浸透展開方法 | *「創業の精神」記入 *「商品の原点」記入 *「顧客の真の要望」記入 *「現状の問題点」抽出 |
第2回目 PM1:00~PM5:00 | 心躍る 「ビジョン」 | 【中期経営計画の策定】 1.中期経営計画(中期ビジョン)の策定項目 2.中期経営計画策定のプロセスの概略 *SWOT分析による戦略の導き方 3.中期経営戦略から3ヶ年損益計画への落とし込み | *経営「外部環境」変化の記入 *経営「内部環境」確認の記入 *SWOTクロス分析演習 *3ヶ年損益計画の演習 |
第3回目 PM1:00~PM5:00 | 実践する 「単年度経営計画書」 | 【単年度経営計画書作成】 1.方針書作成項目の確認及びスケジュール化 2.経営基本方針・戦略の決定法方 3.重点実績具体策の決定及びスケジュール化 4.推進に於ける組織体制の在り方 5.決定事項推進の為の会議体系の在り方 6.人材教育体系・ジョイフル企画 7.単年度損益計画の計数管理ポイント | *「反省フォーム」記入 *「重点実践具体策」の演習 *組織体制づくり演習 *会議体系づくり演習 *「人材育成計画」演習 *「計数管理」演習 |